施術内容
お灸・鍼治療
約50分 / 初診時は約90分~120分
主にお灸(間接灸と直接灸)と鍼を用いて、全身治療を行います。
お灸(間接灸)でまず全体調整を行い、部分的な症状を
鍼とお灸(直接灸)によって改善させます。
施術料金
初診料 | 2,200円 | 大 人 | 5,500円 |
---|---|---|---|
乳幼児 | 2,200円 | 65歳以上 | 5,000円 |
小学生 | 3,500円 | 中学生 | 4,000円 |
高校生 | 4,500円 | 大学生 | 5,000円 |
回数券 | 50,000円 (施術10回分) |
ご予約について
完全予約制となっております。
お電話でのご予約をお願いいたします。
施術担当
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 10:00~12:30 最終受付 12:00 |
出口 | 出口 |
戸ヶ崎 寺島 グレイブス |
戸ヶ崎 出口 |
出口 寺島 |
戸ヶ崎 出口 寺島 |
午後 15:30~18:30 最終受付 18:00 |
出口 16:00まで |
戸ヶ崎 出口 渡邊 |
戸ヶ崎 寺島 松野 |
出口 17:00まで |
戸ヶ崎 寺島 松野 |
戸ヶ崎 出口 前谷 17:30まで |
※青字は治療助手
※赤字は受付時間が異なります。
※治療時間(受付時間)・施術担当はやむをえず変更させていただく場合がございます。
キャンセルをされる場合のお願い
キャンセルや変更のご連絡は、遅くても(ご予約日の)前日までにお願い致します。(急用の場合は除く)
「キャンセル待ち」をされている方がいらっしゃる場合もありますので、ご協力をお願いします。
ご予約の時間に間に合わない場合も、ご面倒でも必ずご連絡ください。
(治療時間がずれて、他の患者さんをお待たせすることになります)
初めて治療を受けた方へ
鍼・灸治療後から数日間の過ごし方
01.鍼・灸治療を受けられた当日は、運動やデスクワーク等をできる限り避け、安静にして過ごされることをお勧めします。
安静 | 精神的にも肉体的にも、リラックスできる状態を言います。読書、テレビ等は避けてください。 |
---|
02.当日の入浴は避けてください。
03.当日の飲酒、過食、冷たい物の摂取は控えてください。
04.夜は早めにお休みください。
05.患部は、あまり動かさないで保護をしてください。
治療後の体の変化について
01.治療後の数日は、体がだるくなったり、一時的に痛みが増すような場合もありますが、これは一時的な反応であり、治っていく過程でもありますのでご心配いりません。
不安があったり、痛みがひどかったり、また数日(治療から3日までを目安に)を経ても回復しない場合は、お電話にて、どうぞお気軽にご相談ください。
02.治療期間中、今までと違った所に痛みや不快な症状が一過性に出てくることがあります。このような場合には、次回の治療の時に、そのことを話してください。
治療計画について
病気治療の場合は、一番適切な時期を考えて治療日(予約日)を設定しておりますので、ご自身の都合でのキャンセルや変更はご遠慮下さい(やむを得ない場合を除く)。
「蓬治療所」が目指していること
蓬治療所では、治療ばかりではなく「自らの健康は自らの手で」といった方向を目指しています。そのための施策として、棒灸などの簡単な自主的治療の奨励、日常生活の注意点の説明、簡単な風邪の治し方、花粉症対策等コピーの配布、図書の貸し出し、指圧・マッサージの指導なども実施しております。
また、保健・予防の観点から、太極拳の教室も開いております。関心のある方は気軽に受付まで申し出てください。
施術の流れ
お灸(間接灸)でまず全体調整を行い、部分的な症状を鍼とお灸(直接灸)によって改善させます。
01.
初診時は30分程度かけてじっくり※1、お話しを伺います。
(ベッドにて、または椅子に座っていただいて)
02.
ベッドで着替えていただき※2、身体全体をいろいろな体位(仰向け、横向き、うつ伏せ、座位)で※3、全体状態(身体バランス、生命力の強さ等)と、つらい箇所の問題の部分(原因となっている場所、病の程度、進行度等)を確認させていただきます。
03.
ここからがいよいよ鍼灸治療です。
棒灸という艾を棒状にしたもので、お腹や背中のツボを温めて(間接灸)、まずはバランスを整えます。
04.
必要に応じて、03のツボや、その他問題の部分※3に鍼や灸(直接灸、間接灸等)をしていきます。
05.
最後にお身体の様子を伺わせていただき、施術終了となります。
生活面でのアドバイス(姿勢、食事など)があれば、最後に(治療中にさせていただくことも)お話しします。
06.
受付にて、お会計と、次回のご予約についてのご相談をさせていただきます。
※1:今現在の症状はもちろんですが、過去の病気や怪我のことも詳しくお聞きします。(過去の問題が現在につながっていることも少なくありません)
※2:肘から先、膝から下が出ればどんな服装でも構いません。(半袖Tシャツと短パン、もしくは緩めの長ズボン等)ご用意がなければこちらで患者着をお貸しします。
※3:痛み等で体位変換ができない場合は省略することもあります。
治療計画について
一般的な流れ

- 初診から2,3回は、間隔をあまり空けずに来ていただきます。(だいたい1週間に2回のペースで)
- つらい症状が良くなっていれば、徐々に間隔を空けていきます。(1週間に1回のペースで数回)
- ご自身の感覚と、こちらの感覚、ともに良いようなら、更に間隔を空けて数回来ていただくか、②の健康維持としてご自身のペースで来ていただくか、もしくはまた症状が出るまで様子を診ていただくかのご相談をさせていただきます。
(自覚症状が良くてもこちらの診たてでまだ問題があるようなら、早めの受診や次回のご予約をお勧めさせていただくことがあります。)
あくまでも一般的な流れですので、必ずしもこのような治療計画になるとは限りません。もっと早い段階で②へ移行できる方もいます。
その人その人で症状の重さや、体質、気質、生活環境(職場環境)などによって、また治療効果の出方によってもその都度ご相談させていただきます。
①の治療として続ける場合は、できれば1週間に1回のペースで来ていただきます。
(症状、目的等によっては2週間に1回でいいこともあります)
②の健康維持の方は、基本的にご自身のペースで来ていただいて構いません。
(2週間に1回~1か月に1回、それ以上の間隔でも)
ただし、健康維持(特に治療が必要な症状がない)であるのに、ご自身の希望で毎週来たいという場合は、担当者を代えさせていただくか、お断りする場合もありますのでご了承ください。